21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

豊後大野市議会 2019-03-05 03月05日-03号

そして、工賃支払い額によって、障害福祉サービス費設定をされておりまして、工賃が安ければ、サービス費も少なく算定され、事業所は本当に苦しい運営を余儀なくされております。 そこで、障がい者の工賃アップのために、後継者、担い手が不足しております市内の農林畜産業や、労働力が不足している本市において、企業との連携など構築できないか、お伺いいたします。

豊後大野市議会 2018-12-14 12月14日-04号

障害福祉サービス費の今回の補正額ですけれども、当初予算の4.8%の増額となっております。今回の増額補正については、受給者がふえたのか、または既に支給決定を受けている人のサービスの量がふえたのか、どちらかを教えてください。 ○議長(佐藤辰己君) 金山社会福祉課長。 ◎社会福祉課長金山英三君) 障害福祉サービス費を5,800万円今回増額のお願いをしております。

豊後大野市議会 2018-12-03 12月03日-01号

3款1項2目の障害者福祉費障害福祉サービス費で5,800万円の追加。6款3項1目の農地費が、農業基盤整備促進事業工事請負費で1,500万円、県営中山間地域総合整備事業負担金で1,543万円の追加。8款2項2目の道路維持費市道維持補修工事請負費で4,000万円の追加。8款2項3目の道路新設改良費工事請負費社会資本整備総合交付金)で6,448万円の減額

豊後大野市議会 2018-02-27 02月27日-01号

〔午前10時43分 14番 生野照雄君入場〕 続きまして、歳出における主な補正といたしましては、2款1項2目の財政管理費公共施設整備基金積立金で1億3,295万3,000円の追加、3款1項2目の障害者福祉費障害福祉サービス費で3,280万円の追加、4款1項1目の保健衛生総務費子ども医療費助成基金積立金で3億5,000万円の追加、11款1項1目の農業用施設災害復旧費が農業用施設災害復旧工事請負費

豊後大野市議会 2014-11-28 11月28日-01号

歳出につきましては、公共施設整備基金積立金7億50万円の増、市有建物解体工事請負費8,816万5,000円の減、障害福祉サービス費5,664万8,000円、身体障害者自立支援医療費給付費3,719万8,000円、生活保護費扶助費5,430万8,000円、子ども医療費助成基金積立金3億円の増が主なものです。 なお、補正の詳細につきましては、別冊の説明書を配付させていただいています。 

豊後大野市議会 2013-12-03 12月03日-01号

歳出につきましては、公共施設整備基金積立金3億円、ケーブルテレビ管理費電柱移転等工事請負費1,500万円、障害者福祉費のうち障害福祉サービス費7,498万円、国県等精算返還金2,051万6,000円、国民健康保険事業費のうち財政安定化支援繰出金1,423万9,000円、児童措置費のうち保育士等処遇改善臨時特例事業補助金1,633万3,000円、生活保護総務費のうち国県等精算返還金2,740万5,000

豊後大野市議会 2011-11-30 11月30日-01号

歳入につきましては、普通交付税2億7,670万3,000円の追加国庫支出金障害福祉サービス費負担金3,430万4,000円の追加子ども手当交付金8,585万3,000円、社会資本整備総合交付金8,710万円の減額県支出金障害福祉サービス費負担金1,715万2,000円、ブランドを育む園芸産地整備事業費補助金3,016万6,000円、低炭素・グリーン社会構築事業費補助金1,405万9,000

別府市議会 2010-12-07 平成22年第4回定例会(第4号12月 7日)

自立支援給付とは、介護給付費訓練等給付費サービス利用計画作成費、高額障害福祉サービス費、特定障害者特別給付費自立支援医療費療養介護医療費及び補装具費等支給とされております。自立支援給付に基づく個別メニューのうち、補装具費以外の給付につきましては、大分県国民健康保険団体連合会などの審査・支払い機関を経由してサービス提供事業者に支払われます費用、いわゆる法定給付であります。

豊後大野市議会 2008-12-03 12月03日-01号

歳入の主な補正といたしましては、地方交付金地方税等減収補てん臨時交付金で541万4,000円の追加国庫支出金障害福祉サービス費負担金で1,681万9,000円、現年発生公共土木施設災害復旧費負担金で1,450万7,000円の追加県支出金農山漁村活性化プロジェクト支援交付金で1,930万円の追加繰越金が前年度繰越金追加で9,133万8,000円の追加でございます。 

大分市議会 2006-09-26 平成18年第3回定例会(第5号 9月26日)

第3款民生費2項心身障害者福祉費に、障害福祉サービス費等自己負担金助成金8,500万円が計上されています。我が党は、障害者自立支援法実施に伴う障害者負担軽減を要求してきましたが、今回の予算化を評価するものです。  しかし一方で、大型事業推進補正予算は許せません。  第8款土木費4項都市計画費1目都市計画総務費には、庄の原佐野線にかかわる街路事業が含まれています。

大分市議会 2006-09-26 平成18年第3回定例会(第5号 9月26日)

第3款民生費2項心身障害者福祉費に、障害福祉サービス費等自己負担金助成金8,500万円が計上されています。我が党は、障害者自立支援法実施に伴う障害者負担軽減を要求してきましたが、今回の予算化を評価するものです。  しかし一方で、大型事業推進補正予算は許せません。  第8款土木費4項都市計画費1目都市計画総務費には、庄の原佐野線にかかわる街路事業が含まれています。

大分市議会 2006-09-11 平成18年第3回定例会(第1号 9月11日)

その主なものは、障害者自立支援法に基づく福祉サービス利用者負担軽減を行う障害福祉サービス費等自己負担金助成金のほか、老人いこい室建設費補助金計上であります。  衛生費は、4億8,797万4,000円の減額をいたしております。  その主なものは、保健所建設事業費について、事業進捗に応じた年度割合変更に伴い減額調整をいたしたものであります。  

大分市議会 2006-09-11 平成18年第3回定例会(第1号 9月11日)

その主なものは、障害者自立支援法に基づく福祉サービス利用者負担軽減を行う障害福祉サービス費等自己負担金助成金のほか、老人いこい室建設費補助金計上であります。  衛生費は、4億8,797万4,000円の減額をいたしております。  その主なものは、保健所建設事業費について、事業進捗に応じた年度割合変更に伴い減額調整をいたしたものであります。  

宇佐市議会 2006-06-16 2006年06月16日 平成18年第2回定例会(第5号) 本文

高額医療費療養費上限負担額は幾らで、立てかえ分の助成貸し付け制度はどうなっているかでございますが、高額障害福祉サービス費上限市町村民税課税世帯であれば月額三万七千円、それから市町村民税非課税世帯で年八十万円以下の場合は、低所得一に該当し、月額一万五千円、市町村民税非課税世帯所得、低所得一以外が低所得二に該当し、月額二万四千円となっています。  

宇佐市議会 2006-03-09 2006年03月09日 平成18年第1回定例会(第4号) 本文

所得・収入に応じた負担となるよう、個別減免、食費の補足給付生活保護境界層対象者に対する負担軽減社会福祉法人減免、高額障害福祉サービス費による負担上限額設定等負担軽減措置がとられることとなっております。  次に、二点目、負担減免策の拡充についてですが、応益負担介護保険制度医療保険制度にも取り入れられております。

  • 1
  • 2